お知らせ・活動レポート

News

呼吸

色鮮やかな紫陽花が咲く季節となりましたね😊

夏の暑さや感染症対策の緩和で、マスクをはずすことが増えるこの頃…

ふと気がついた時に口がポカンと開いていたり、無意識に口呼吸をしていませんか💭

今回はあかつき便り夏号でお届けしたテーマ、「呼吸」についてご紹介します!

1. あなたは鼻呼吸?口呼吸?チェック

☐ 気が付くと口がポカンと開いている

☐ 唇が乾燥していることが多い

☐ 起床時に口や喉が乾燥している

☐ 鼻がつまりやすい

☐ 早食いである

☐ 食事の時にくちゃくちゃ音を立てる

☐ 口を閉じているとき、舌先が下の歯や歯茎についている

一つでも当てはまるものがあれば、口呼吸の可能性があります

2. 鼻呼吸と口呼吸の特徴

鼻呼吸
・鼻毛や粘膜がフィルターとなって空気中のゴミや細菌などをブロック
・冬場等は冷たく乾いた空気が肺に入らないよう空気を温め、湿度を与える

口呼吸
・空気中のゴミや細菌は除去されず、乾燥した空気がそのまま肺に入っていく
・口腔内が乾燥する

人間は本来、鼻から吸って鼻から吐く「鼻呼吸」が自然な呼吸の方法です。
口呼吸の原因は、鼻づまりや口周りの筋肉の衰え、ストレスなどが挙げられます。
また、近年ではマスク着用の息苦しさから、口呼吸をする人が増えていると言われています!

3. 口呼吸の身体への影響

●口腔内環境の悪化

口呼吸で口腔内が乾燥し唾液量が減少することで、唾液による自浄作用や細菌の増殖を抑える働きが弱まり、

虫歯や口臭を引き起こしやすくなります。

●感染リスクの増加

口呼吸では細菌やウイルスを含んだ空気がそのまま体内に入るため、

風邪や感染症にかかるリスクが高まってしまいます。

●見た目の変化

口を開けている状態が習慣になると、口の周りや顔の筋肉が衰え、

ほうれい線やたるみ、二重顎につながります。

●睡眠時の危険

睡眠時に口呼吸になると、舌が奥の方へ下がり気道を塞いでしまう可能性があります。そのため、

いびきをかきやすくなったり、睡眠時無呼吸症候群の原因になるなど睡眠の質に影響を及ぼします。

●お子様の場合は歯並びや嚙み合わせに影響も

歯並びは成長期の顎の使い方や力の加わり方に影響を受けます。

口呼吸で顔の筋肉が衰えると歯並びが悪くなる原因にもなります。

4. 対策をしよう!

① 普段から鼻呼吸を意識する

② 「あいうべ体操」で口の周りの筋肉を鍛える

  1回10セットを朝昼晩行うのがおすすめ

③ 就寝中は唇用のテープを活用し、口が開くのを防ぐ

④ 鼻詰まりや歯並びが原因で口呼吸になっている場合は、耳鼻科や歯医者に相談する


人は1日に約2万回以上の呼吸をしています。
無意識にやっている呼吸を、からだのための呼吸に見直してみませんか?🍀

Contact

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら

092-513-2781

フォームからのお問い合わせはこちら

© Copyright 暁酵素産業株式会社